ドイツ語の注意すべき綴りと発音の関係
I 母音

1. 母音字の読み方については
単母音

二重母音

あいまい母音

2. アクセント

3. 母音の長短

母音の長さ

ie というつづりは 長([iː]) wie [v] どんな, viel [fl] 多 くの
母音字に続く子音字の数 1個 長 (長母音)
    (二重母音)
Vater ['ftɐ], Zug [tsk] 列車,
heu
te ['hɔʏtə]今日, heißen ['h
sən] ~という名前である
2個以上 短(短母音)
Mutter ['mʊtɐ] , finden ['fɪndən]見つける , Wasser ['vasɐ]
母音字に h が続くと
複合語の場合 は除く)
長 (h の字は読まない) fahren ['fʁən ] 乗り物で行く, sehen ['zən] 見る , ziehen ['tsən ] 引く, Weihnachten ['vnaxtən] クリスマス
母音字に ch が続く場合は決まっていない Buch [bx], nach [nx] ~へ
machen ['maxən ] する, kochen ['kɔxən ]料理する


子音

綴り字 条件 発音(音標 記号が青字になっている場合は そこをクリックして参照)
b 母音が続かないとき [p] 澄んだ音(無声音)になる halb [halp] =half,
Obst
[oːpst] 果物
d [t] Land [lant] =land, abends ['aːbənts] 晩に
g [k] Berg [bɛʁk] , sonntags ['zɔntaːks] 日曜日に
-dt [t] 単子音 verwandt [vɛɐ'vant] 親類の
-ig 音 節末 ç] [ç]は日本語「ヒ」の子音部分の音 König ['køːnɪç]
-ng [ŋ] 鼻にかかる ガ行子音の音 jung [jʊŋ] =young
ch a, o, u, au の後ろ [x]  
nach [nx] , Buch [bx], kochen ['kɔxən ],  auch [aʊx] ~もまた
上記以外の場合 [ç] 日本語 「ヒ」の子音部分の音 reich [ʁaɪç] =rich , China ['çiːna]
chs [ks]
sechs [zɛks] 6, wachsen ['vaksən] 成 長する
[j] 日本語ヤ行 子音の音 Japan ['jpan], Jahr [jʁ] =year
qu- [kv] [v] は英語の v の音 Quelle ['kvɛlə]
r 音 節前半(母音の前)で [ʁ][ʀ][r]   [ʁ][ʀ][r] どの発音でもよい
brechen ['bʁɛçən] =break, rufen ['ʁfən] 呼 ぶ
音 節後半(母音の後)で
とくにアクセントのない音節の場合
[ɐ] あいまい母 音 wir [viːɐ] =we, Japaner [ja'paːnɐ] 日本人
s 母音の前で [z] にごった音 (有声音) sehen ['zən], lesen ['leːzən] 読 む
sch [ʃ]
schwimmen ['ʃvɪmən] =swim
sp- 語頭で [ʃp] s が [ʃ]で発音される sprechen ['ʃpʁɛçən] =speak
st- [ʃt] stehen ['ʃtən] =stand
ss [s] 両者は同じ音を表し、先行母音の長短によって書き分けられる Wasser ['vasɐ]
ß 長(含二重母音) Straße ['ʃtʁsə] =street, heißen ['haɪsən]
tsch [tʃ]
Deutsch [dɔʏtʃ] ドイツ語
v 本来のドイツ語 [f] 英語の f の音 Vater ['faːtɐ]
外来語で語末 aktiv [ak'tiːf] 活動的な
外来語で母音の前 [v] 英語の v の音 Vase ['vaːzə] 花瓶, aktiver [ak'tiːvɐ] より活動的な
w [v] 英語の v の音 Wagen ['vaːgən]
z [ts] 「ツ」の子音部分の音 Zeit [tsaɪt] 時間

Ⅲ 音の区切り

1. 複合語

複合語のそれぞれの成分は音の上では独立した要素とみなされる。
そのため、複合語の成分はつなげて読まないのが原則。

構成 発音  
woher wo (どこ) + her (こちらへ) [vo'hɐ] hは長音符ではなく、[h] と読む
erinnern er (接頭辞) + innern [ɛɐ'ɪnɐn] er と innern を分けて読む

2. 音節

語によっては、語尾変化などで音節の区切りが変わることがある。
ドイツ語の音節は「子音+母音(+子音)」が原則なので、子音で終わっている音節に母音で始まる語尾がつくと、その子音が音節冒頭音と扱われる。
そのため、音が変わることがあるので注意。
  音節 発音  
-ig
König Kö-nig ['køːnɪç] -ig が音節末
Könige Kö-ni-ge ['køːnɪgə] g が音節冒頭になった
-r
Ihr Ihr [iːɐ] r が音節後半(母音の後ろ)にある
Ihren Ih-ren ['iːʁən r が音節冒頭になった