ドイツ語の辞書 紹介

○印は新正書法に対応(印のない辞書でも別冊・追加ページなどで解説してあります)。これからドイツ語を学ぶ人には○印のついた辞書を薦めます。

それぞれのカテゴリーでは収録語数順に配列してあります。

授業用には語数5万以上の独和辞典が必要です。

価格は変わっているかもしれません。

初学者用向けに構想された独和辞典 
タイトル
出版社
語数
(万)
発音表記
見出し語の変化表
和独索引 その他
定価
○スタート独和辞典
三修社
1.4
かな表記


文法表
3360
○パスポート独和・和独小辞典
白水社
1.5
かな表記
主要語音標記号併記
不規則変化の主要語に
あり

2940
○エクセル独和辞典
郁文堂

かな表記
主要語音標記号併記
不規則変化の主要語に
あり

2800
○新アポロン独和辞典
同学社
5
音標記号
主要語かな表記併記

あり
文法付録
理工学用語
日常会話例
4410
○プログレッシブ独和辞典(第2版)
小学館
5
かな・音標記号併記

あり
会話付録
類義語欄
3990
○アクセス独和辞典
(電子辞書版もあり)
三修社
7.4
かな表記
主要語音標記号併記
不規則変化の主要語に あり
文法解説
会話例
4305
○クラウン独和辞典第4版 (電子辞書版もあり)
三省堂
5.8
音標記号
主要語かな表記併記

あり
文法用語解説
4410
○ポケットプログレッシブ独和・和独辞典
小学館
6.8(独和)
2(和独)
音標記号
主要語かな表記併記


会話編つき
ポケットサイズゆえの制約あり
3150
○フロイデ独和辞典
白水社
7.5
音標記号
主要語かな表記併記

あり

4000
○新マイスター独和辞典
大修館
8
かな標記

あり
定冠詞つき見出し
4410

中級以上でも使える独和辞典
タイトル
出版社
語数(万) その他
定価
○新コンサイス独和辞典
三省堂
9.5
経済用語
和独索引
4200
新現代独和辞典
三修社
11

3800
独和辞典 第2版
郁文堂
11

4200
大独和辞典 第2版(コンパクト版)
小学館
15

7875

和独辞典
タイトル
出版社
語数(万)
定価
現代和独辞典
三修社
7.9
5600
和独辞典 第四版 郁文堂 6.3 3400
アクセス和独辞典 三修社
5.6
5670
新コンサイス和独辞典 三省堂 3.6
4410

政治経済関係独和辞典
タイトル
出版社
語数(万)

定価
独=日=英 ビジネス経済法制辞典
郁文堂
1.4
日本語・英語索引
19000
ドイツ政治経済法制辞典
郁文堂

日本語索引
5825

Web辞書
和独辞典 (http://www.wadoku.de/)